当店では靴やバッグ、財布などのクリーニング・修理を専門とする工房「革彩都(かわさいと)」を運営しております。独自の技術と従来の技術を組み合わせ、あなたの愛用品を長く大切に使えるお手伝いをいたします。
「ビフォー・アフター」
あきらめていたお気に入りが蘇ります!
左右にスワイプでBefore Afterが確認できます。
作業例:プラダ サフィアーノ
作業内容:クレンジング+全体補色
作業例:ボッテガヴェネタ イントレチャート
作業内容:クレンジング+全体補色
作業例:コーチビジネスバッグ
作業内容:クレンジング+全体補色
作業例:リーガル・レディースヒール
作業内容:クレンジング+全体補色
作業例:フェラガモ
作業内容:クレンジング+全体補色
作業例:コーチ
作業内容:クレンジング+全体補色
作業例:ジバンシー
作業内容:クレンジング+全体補色
作業例:GM
作業内容:クレンジング+全体補色
作業例:ルイヴィトン
作業内容:クレンジング+全体補色
作業例:ランバン
作業内容:クレンジング+全体補色
作業例:ルイヴィトン
作業内容:クレンジング+全体補色
作業例:LAUTRE
作業内容:クレンジング+全体補色
お客様の声
お見積り・ご相談は
無料です!
修理可能?納期は?およその金額は?
お見積りの流れ
革彩都のLINE公式アカウントを友だち追加する
見積もりしたいアイテムの画像をLINEで送信
シミや色剥げ、ホツレなどの部分の写真と全体の写真を送ってください。またブランド名やご要望やご質問等も合わせて送信してください。必ず〇〇店(店舗名)を利用している〇〇(氏名)ですとお知らせください。
LINEの表示名がニックネームの場合、工房に入荷した際のお客様の伝票を判別ができません。
お見積りの回答には数日かかることがございます。予めご了承ください。
見積もりが完了したらLINE登録の店舗へ持ち込む
持ち込む店舗はお客様がLINEで友だち追加をしたクリーニング店にお願いします。店舗にはLINE見積もり済みとお伝えください。クリーニングの受付スタッフはLINEで見積もりをしている事がわからないので必ずLINEで見積もりをしたことをお知らせください。
作業完了後店舗でお引取り
代金はお引取りの際でも、お預けされる際でも構いません。
作業メニュー
クレンジング
革用のクリーナーで全体を洗浄します。清潔にはなりますが、シミやカビは落とせる範囲までとなります。見た目の変化はあまり期待できませんが、保湿や栄養を与えるクリームで仕上げをいたします。
補色
革の本来の色を見極めて調色し、手作業で染色していきます。シミや色剥げ、変色などの見た目の改善が期待できます。
※補色について ・なるべく元のお色に近付けますが、お色によっては若干色ずれする事や濃い印象になる事がございます。
・当店は筆・刷毛塗りのため、革の材質によっては筆痕が残ることがあります。
・コバ部分(フチの樹脂部分)には補色はできません。
・革が重なる部分や裏側は、剝離してくる可能性があるので、補色できません。
・深いキズやスレがある場合は補色で目立たないようにはいたしますが、残ります。
・濃いシミや黒ずみも補色で目立たなくいたしますが、透けて残る場合がございます。
・補色によって革の風合いや質感が若干変わる場合がございます。
・本体に刻印されているロゴがある場合、その部分を避けて補色致します。ロゴやスタッツの周りにどうしても元のお色が残ってしまいます。
・ステッチのお色と革のお色が異なる場合、ステッチのお色を元のお色で残す場合,財布で追加に1650円(税込)
・バッグで追加+3300円(税込)をいただいております。 その際ステッチの部分に若干元のお色が残る場合がございます。 全て手作業で行っておりますのでご理解ください。 ステッチを革のお色と同じに補色して良い場合は追加料金は発生しません。
※内側に関しましては補色ができませんので、汚れ等クレンジングで落とせる範囲までとなります。 とくに布地の汚れは落ちにくいです。 清潔にはなりますが見た目の変化はほとんど期待できません。 ご了承の程よろしくお願いいたします。
※ヌメ革について ヌメ革は、使い込めば使い込むほどツヤと色が増していきます。紫外線や手の脂が染みこむことにより、薄かった色がだんだん深いアメ色に変化していきます。 色の染まり方は持ち主のクセや使用法によって変わるため、それぞれに個性的な風合いを楽しめるのも大きな魅力です。日々熟していくヌメ革を育てて味を楽しむ方も多くいらっしゃいます。 ヌメ革を補色することで上記の現象がストップいたします。また濃淡のないフラットな色味となります。 以上をご了解いただければ当店では補色による補修をさせていただいております。ヌメ革は、使い込めば使い込むほどツヤと色が増していきます。紫外線や手の脂が染みこむことにより、薄かった色がだんだん深いアメ色に変化していきます。色の染まり方は持ち主のクセや使用法によって変わるため、それぞれに個性的な風合いを楽しめるのも大きな魅力です。日々熟していくヌメ革を育てて味を楽しむ方も多くいらっしゃいます。ヌメ革を補色することで上記の現象がストップいたします。また濃淡のないフラットな色味となります。以上をご了解いただければ当店では補色による補修をさせていただいております。
※ブランド品の修理加工のお預かりについて 修理加工(補色やその他修理)について原則と致しましてブランド品に関しては、各ブランド様での修理加工をお願いしております。 当店で修理加工を行った場合は、以後ブランド品としてのお取り扱いが出来ません。 以上予めご了承の程宜しくお願い申し上げます。
※クレンジングやガラスコーティングはその範囲ではございません。 以上「補色について」を必ずご了承頂ましてからの、お申込みをお願い致します。
修理
ホツレ縫い、持ち手交換、内袋交換、パイピング修理などの修理
ガラスコーティング
革製品のガラスコーティング・新品のお品物、クレンジングと補色作業をしたものにご利用できます。防汚・撥水効果があり通常の撥水加工よりも効果が高いです。
ガラスコーティングは永久的なものではございません。ご利用環境にもよりますが2ヶ月〜半年程は持続します。
防カビ加工
カビの除去をします。
「防カビ加工について」 当店が行う防カビ処理は、効果的なカビ対策を目的としておりますが、完全にカビの発生を防止することを保証するものではございません。 ・防カビ処理の効果は、お預かりするお品物の状態やカビの発生原因など様々な要因によって異なります。必ずしも全てのお品物に対して効果があるわけではございません。 ・防カビ処理の効果が薄れた場合、防カビ処理前のお品物の状態や素材によってはカビや菌の繁殖が起こる場合がございます。